相談/セミナー一覧

1 2 3 4 5 6 7
《オンライン》検索上位より「AIに選ばれる」サイトへ:今から始めるWeb戦略セミナー>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《オンライン》検索上位より「AIに選ばれる」サイトへ:今から始めるWeb戦略セミナー>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 古賀 和彦
  • 【セミナー内容】

    これからは「AIに引用されるサイト」が選ばれます。

    いま、検索の主役は GoogleではなくAIに移っています。

    ユーザーは「検索する」から「AIに聞く」へ。

    では、そのときAIが引用するのはあなたのサイトでしょうか?

    AI時代の必須スキル LLMO(大規模言語モデル最適化)を実践的に解説。

    従来のSEOでは到達できない集客効果を、AI検索で手に入れる方法を学べます。

     

    【こんな方におすすめ】

    ✓ SEO対策に取り組んでいるが成果が頭打ちの方

    ✓ AI時代に対応したマーケティング手法を学びたい方  

    ✓ ネットショップの売上を次のレベルに引き上げたい方

    ✓ 競合に先駆けて新しい集客手法を導入したい方

     

    【セミナーで習得できること】

    ・SEOとLLMOの根本的な違いと戦略の転換点

    ・AIに信頼される「EEAT(経験・専門性・権威性・信頼性)」強化法

    ・エンティティ最適化とコンテンツ構造化の実装方法

    ・ネットショップ特化のLLMO対策

    ・2030年までのAI検索利用者数予測と市場戦略

     

    【講師より一言】

    私は、創業から28年、法人化して今年で10年目を迎える経営者です。

    IT・WEB業界には20年以上携わり、これまでに数多くの企業や店舗の売上向上や業務効率化をサポートしてきました。

    得意分野は、IT・WEBの戦略設計はもちろん、販売促進、広告デザイン、SNS運用など幅広くカバーしています。

    特にECサイトの運営支援では、売上を月100万円から1,000万円まで成長させた実績もあり、数字につながる施策づくりを強みとしています。

    セミナーをおこなう場合は、専門用語などもわかりやすく、理解されているか状況を判断しながら進めていきますので、お気軽にご参加お待ちしております。

《オンライン》販売のための「アレルギー対応と表示の実務」セミナー>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《オンライン》販売のための「アレルギー対応と表示の実務」セミナー>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 徳永 梨菜
  • 【セミナー内容】

    アレルギー対応できていますか?ちょっとした工夫で“安心して選ばれるお店”になるチャンスです。

    このセミナーでは、マルシェ出店者や個人店・カフェの方に向けて、アレルギー対応の基本と表示のコツをわかりやすくお伝えします。

     

    【こんな方におすすめ】

    ·  アレルギー対応に興味はあるけど、何から始めればいいか分からない

    ·  表示ルールが難しそうで不安

    ·  お客さんに安心して選んでもらえる商品づくりをしたい

     

    【講師紹介】

    食品表示に関する資格である「中級食品表示診断士」

    自身も小麦抜き生活を実践し、アレルギーフリー食選びの可能性について経験した。健康食品業界で、商品開発業務に携わり10年以上。

    健康・美容関連会社の商品開発を100品以上の経験がある。

《オンライン》“無添加”って書いて大丈夫?表示ルールの新常識>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《オンライン》“無添加”って書いて大丈夫?表示ルールの新常識>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 徳永 梨菜
  • 【セミナー内容】

    2024年4月に新しいガイドラインが施工され、「無添加」「○○不使用」など、これまで“なんとなく”使っていた表現が、消費者に誤解を与える可能性として問題視されるようになりました。

    本セミナーでは、中小企業が知っておきたい表示ルールのポイントを分かりやすく解説します。

     

    【こんな方におすすめ】

    · 「無添加」「○○不使用」などの表示をしている食品加工品を扱っている

    ·  表示ルールの変更について、何をどう見直せばいいか分からない

    ·  自社商品の表示を見直したいが、誰に相談すればいいか迷っている

     

    【講師紹介】

    食品表示に関する資格である「中級食品表示診断士」

    健康食品業界で、商品開発業務に携わり10年以上。健康・美容関連会社の商品開発を100品以上の経験がある。

《オンライン》伝える動画 ~ストーリーテリングで売り上げアップ!~>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《オンライン》伝える動画 ~ストーリーテリングで売り上げアップ!~>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 樋口 浩一
  • 【セミナー内容】

    動画には大きく分けて、「伝える動画」と「集める動画」の2種類があります。

    企業紹介や採用ムービーなどは「伝える動画」。

    一方、SNSで多くの人の目に触れ、興味を引き寄せるのが「集める動画」です。

    本セミナーでは、後者の“伝える動画”に焦点を当て、ストーリーテリングを活用した動画構成とメッセージ設計の方法を紹介します。

    映像ディレクターとして20年以上、NHK番組などを手がけてきた経験、そして小説執筆のノウハウを活かし、「あなたの事業ストーリー」をどのように設計すれば“売上につながる発信”になるのかを具体的に解説。

    “伝える動画”の作り方をお伝えします。

     

    これまでの参加者は、6次産業化に取り組む農業事業者、サロン経営者、障がい者就労支援事業者など、多様な業種の方々。“伝える力”を磨き、あなたの動画を「選ばれる理由」に変えていきましょう。

     

    【このセミナーで得られること】

    ・自社の「ストーリー」を発見し、伝わる形に構成できる

    ・売れる動画に欠かせない“心を動かす流れ”が分かる

    ・商品・サービスの魅力を、共感で伝えるメッセージに変えられる

     

    こんな方におすすめ

    ・売れる動画とは? ストーリーテリングを活用する方法を知りたい

    ・説明が難しい無形サービスや手づくり製品の魅力を、もっと分かりやすく伝えたい

    ・自社の価値や想いを、心に残る形で届けたい

     

    【講師紹介】

    ストーリーテリングによる情報発信の専門家。

    一人ひとりの事業の独自性を際立たせ、お客様の関心と共感を呼ぶメッセージを発信するためには、ストーリーテリングが鍵です。

    「事業の魅力を深く伝えたい」「ファンを増やしたい」とお考えの方は、ぜひこの機会にご参加ください。

《オンライン》集める動画!ショート動画セミナー>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《オンライン》集める動画!ショート動画セミナー>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 樋口 浩一
  • 【セミナー内容】

    「会社の魅力を動画で伝えたいけれど、何をどう話せばいいのか分からない…」

    そんな経営者・広報・採用担当者の方に向けた、“集めるショート動画”の作り方をわかりやすく解説します。

    動画には大きく分けて、「伝える動画」と「集める動画」の2種類があります。

    企業紹介や採用ムービーなどは「伝える動画」。

    一方、SNSで多くの人の目に触れ、興味を引き寄せるのが「集める動画」です。

    本セミナーでは、この“集める動画”に特化し、SNS時代に欠かせないショート動画の構成・設計のコツを紹介。

    15秒・30秒といった短い時間の中で、どのように視聴者の関心をつかみ、自社の魅力へとつなげていくかを具体的に解説します。

    伝えたい想いを整理し、相手の心を動かすメッセージへと変える“動画設計力”を身につけましょう。

     

     このセミナーで得られること】             

    ・ショート動画の構成テンプレートを身につけられます                

    ・ショート動画を効率的に制作できる具体的な方法が学べます。               

    ・SNSによる集客など、自社の発信にすぐ応用できるノウハウが学べます。

     

    こんな方におすすめ】               

    ・短い時間で要点をまとめるのが苦手な方               

    ・撮影した動画が「長くて見てもらえない」と感じている方              

    ・SNS発信で集客を任されたが、何から始めていいか分からない方

     

    【講師紹介】

    ストーリーテリングによる情報発信の専門家。

    NHKの番組制作に20年以上携わり、ディレクターとして映像制作を担当。

    現在は、ストーリーテリングの技術を活かし、映像・ブログ・企画などを通じて、伝わる発信とブランドの世界観づくりを支援している。

    伝える力を強みに、共感と信頼を生む発信を提案している。

《対面》よろず支援拠点 × 働き方改革推進支援センター 合同1対1相談会
  • [カテゴリ] 相談
  • [担当CO] 大村 一雄
  • 「賃金を上げたいけど、利益が追いつかない…」

    「人手不足で生産性を上げる方法が知りたい」

    そんなお悩みを抱える経営者さんへ。

     

    今回、経営と労務の専門家がタッグを組み、“賃上げを実現するための経営・働き方の両面支援”を行う【合同1対1相談会】を開催します💪

     

    【こんな方におすすめ】

    ・無理のない賃上げの仕組みを作りたい

    ・助成金や制度を上手に活用したい

    ・社員のモチベーションを上げたい

    ・利益と人材定着を両立させたい

     

    今こそ「賃上げできる会社」への第一歩を!

《対面》よろず支援拠点 × 働き方改革推進支援センター 合同1対1相談会
《対面》よろず支援拠点 × 働き方改革推進支援センター 合同1対1相談会
  • [カテゴリ] 相談
  • [担当CO] 大村 一雄  八尋 建樹
  • 「賃金を上げたいけど、利益が追いつかない…」

    「人手不足で生産性を上げる方法が知りたい」

    そんなお悩みを抱える経営者さんへ。

     

    今回、経営と労務の専門家がタッグを組み、“賃上げを実現するための経営・働き方の両面支援”を行う【合同1対1相談会】を開催します💪

     

    【こんな方におすすめ】

    ・無理のない賃上げの仕組みを作りたい

    ・助成金や制度を上手に活用したい

    ・社員のモチベーションを上げたい

    ・利益と人材定着を両立させたい

     

    今こそ「賃上げできる会社」への第一歩を!

《対面》よろず支援拠点 × 働き方改革推進支援センター 合同1対1相談会
《対面》よろず支援拠点 × 働き方改革推進支援センター 合同1対1相談会
  • [カテゴリ] 相談
  • [担当CO] 古賀 和彦
  • 「賃金を上げたいけど、利益が追いつかない…」

    「人手不足で生産性を上げる方法が知りたい」

    そんなお悩みを抱える経営者さんへ。

     

    今回、経営と労務の専門家がタッグを組み、“賃上げを実現するための経営・働き方の両面支援”を行う【合同1対1相談会】を開催します💪

     

    【こんな方におすすめ】

    ・無理のない賃上げの仕組みを作りたい

    ・助成金や制度を上手に活用したい

    ・社員のモチベーションを上げたい

    ・利益と人材定着を両立させたい

     

    今こそ「賃上げできる会社」への第一歩を!

《対面》よろず支援拠点 × 働き方改革推進支援センター 合同1対1相談会
《対面》よろず支援拠点 × 働き方改革推進支援センター 合同1対1相談会
  • [カテゴリ] 相談
  • [担当CO] 古賀 和彦
  • 「賃金を上げたいけど、利益が追いつかない…」

    「人手不足で生産性を上げる方法が知りたい」

    そんなお悩みを抱える経営者さんへ。

     

    今回、経営と労務の専門家がタッグを組み、“賃上げを実現するための経営・働き方の両面支援”を行う【合同1対1相談会】を開催します💪

     

    【こんな方におすすめ】

    ・無理のない賃上げの仕組みを作りたい

    ・助成金や制度を上手に活用したい

    ・社員のモチベーションを上げたい

    ・利益と人材定着を両立させたい

     

    今こそ「賃上げできる会社」への第一歩を!

《鳥栖商工会議所》パピプぺPOPセミナー&相談会>>詳細は『予約する』を押してご覧ください
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 辻山 敏
  • 【セミナー内容】

    商品棚で一際かがやくPOPは、売上を左右する必須アイテム!

    手書きで?パソコンで?どうやって作る?

    POP初心者にでもわかりやすくご説明いたします!ぜひ、ご参加ください!

     

    【こんな方にオススメ!】

    ・店舗やマルシェなどで物販をされていてPOPをつくる必要がある方。

    ・POPを作っているけどさらに良いPOPを作りたい方。

     

    【講師より一言】

    手書きでもパソコンでも秒で売上につなげるPOPの作り方をご説明いたします。

    パピプペポでPOPを作りましょう!

     

    会場:鳥栖商工会議所

       鳥栖市元町1380-5

    ※駐車場情報は鳥栖商工会議所ホームページをご参照ください。

1 2 3 4 5 6 7
トップに戻る