相談/セミナー一覧

1 2 3 4 5 6 7
《オンライン》「その広告、違反かも!?」初心者でもわかる化粧品・サプリ販売の薬機法と広告規制セミナー
《オンライン》「その広告、違反かも!?」初心者でもわかる化粧品・サプリ販売の薬機法と広告規制セミナー
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 吉永 智香
  • 【セミナー概要】

    化粧品やサプリメントを販売する上で、避けては通れないのが 薬機法(旧薬事法)。

    「知らなかった!」では済まされないルールを、初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説します。

    「薬機法って難しそう…」

    「広告でどこに気をつければいいの?」

    そんな疑問をお持ちの方でも、このセミナーでしっかり理解し、明日から自信を持ってビジネスに取り組めます。

     

    【セミナー内容】

    今さら聞けない!機能性表示食品・健康食品の基礎

    ・化粧品・サプリ販売に必須!薬機法とは?

    ・具体例でわかる!広告で注意すべき規制ポイント

    ・販売者・広告担当者がやりがちな落とし穴と回避方法

    ・【目からウロコ】違反にならない言い換え表現のコツ

     

    【こんな方におすすめ】

    ・化粧品やサプリメントの販売を始めたい方

    ・薬機法の知識に不安がある初心者の方

    ・広告表現で「これって大丈夫?」と悩んでいる方

    ・最新の規制情報をキャッチアップしたい方

     

    【参加メリット】

    ・初心者でも安心! 専門用語をできるだけ使わず、わかりやすく解説します。

    ・実務に直結! 明日からすぐに使えるノウハウが満載。

     

    【講師より一言】

    「知っているようで知らない」「わかっているつもりでわかっていない」――薬機法の核心に迫る絶好のチャンスです。

    このセミナーが、あなたのビジネスを大きく飛躍させる第一歩になるはずです。

《オンライン》Googleフォームで“注文”も“申請”も自動化する1時間DXセミナー ~中小企業が今日から始められる超かんたんデジタル改革~
《オンライン》Googleフォームで“注文”も“申請”も自動化する1時間DXセミナー ~中小企業が今日から始められる超かんたんデジタル改革~
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 吉永 智香
  • 【セミナー内容】

    🏢こんな課題はありませんか?
    ・「毎日の注文が電話・FAX・メールでバラバラに届いて管理が大変」
    ・「出張申請や備品申請を紙で回していて、どこにあるか分からない」
    ・「DXって言われても、何から始めればいいのか分からない…」

    👉 そんな方におすすめなのが、無料で使えるGoogleフォーム
    社内報告・申請・注文受付などを5分でフォーム化でき、誰でも・どこからでも・スマホ1つで完結します。

    🎯このセミナーで学べること
    1️⃣ なぜ今「Googleフォーム」なのか?
    ・無料で始められるDXの入口
    ・紙・Excel・口頭文化の非効率を見える化
    ・Googleフォームでできること一覧(アンケート/申請/報告/受付)
    2️⃣ 5分でできる!フォーム作成ワーク
    ・新規フォームの作成手順
    ・質問の種類(記述式・選択式・チェックボックスなど)
    ・回答をスプレッドシートで自動集計
    ・通知メールで抜け漏れゼロに
    3️⃣ Googleフォームで“注文”をもらう仕組み
    ・オンライン注文フォームの作り方
    ・自動返信メールの設定(アドオン活用)
    ・LINEやInstagramから注文を受ける方法
    4️⃣ 明日からできるDXステップ3
    ・業務の“紙を1つ”フォーム化する
    ・共有スプレッドシートで見える化
    ・チームで運用して定着させる

    💬受講後の変化イメージ
    ・紙の申請・報告・注文がフォーム1本で完結
    ・スプレッドシートでリアルタイム共有
    ・受付・集計・返信メールが自動化
    ・社内の“もったいない時間”が大幅削減

    【講師より一言】
    DXと聞くと「難しそう」「お金がかかりそう」と思われがちですが、Googleフォームは“無料でできる現場DX”の最初の一歩です。
    1時間後には、あなたも自社オリジナルのフォームを作れるようになります。
    「紙・FAX文化」から脱却して、スマートな働き方を一緒に始めましょう!

《オンライン》企業アカウントが育つ!仕組みで作る中小企業のインスタ運用実践セミナー>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《オンライン》企業アカウントが育つ!仕組みで作る中小企業のインスタ運用実践セミナー>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 吉永 智香
  • 【セミナー内容】

    「インスタは頑張ってもなかなかフォロワーが増えない……」

    そんな悩みを抱えていませんか?

     

    実は今、Instagramの運用は「感覚」や「なんとなく投稿する」だけでは成果が出ない時代になっています。

    特に中小企業では、

    ✔ 投稿してもフォロワーが増えない

    ✔ SNS担当者が属人化してしまう

    ✔ アカウントが途中で放置される

    という課題が非常に多く見られます。

    でも、安心してください。

    Instagramは【仕組み】で運用すれば、企業アカウントでも着実に育てることが可能です。

     

    本セミナーでは、こんなことが学べます

    ・SNS担当者が変わっても続く、Instagram運用の仕組み作り

    ・誰でも再現できる、最新のInstagram成長サイクル(PECTサイクル)

    ・社内でスムーズに回る投稿・動線・改善の流れ

    ・2025年Instagramの最新トレンドに沿った実践的な運用法

     

    【こんな方にオススメ】

    ・Instagramをビジネスで活用したい中小企業の経営者・広報担当者

    ・投稿してもフォロワーが増えずに悩んでいる方

    ・SNS運用を「属人化」ではなく「社内仕組み化」したい方

    ・効率的にInstagramを活用したいが、何から始めればいいかわからない方

     

    【セミナーで得られること】

    ・Instagram運用の正しい戦略と運用手順がわかる

    ・担当者が変わっても続く運用体制が作れる

    ・フォロワーと信頼関係を築きながら、自然にアカウントを成長させる方法が身につく

     

    ・2025年版Instagram運用の最新トレンド

    ・SEO型プロフィール設計

    ・検索される投稿の作り方

    ・ストーリーズ・リール活用の最新法則

     

    ・社内で運用が続く仕組みを作るには

    ・業務の流れとルール作り

    ・チェックすべき数字と簡単な改善方法

     

    📣 Instagramは「頑張る」のではなく「仕組みで育てる」時代です。

    忙しい中小企業でも成果を出せる方法を、ぜひ本セミナーで学びませんか?

     

    皆さまのご参加をお待ちしております!

《対面》欲しい人材にちゃんと届くコツ、教えます『はじめてでも失敗しない“採用の土台づくり>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《対面》欲しい人材にちゃんと届くコツ、教えます『はじめてでも失敗しない“採用の土台づくり>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 原岡 麻由美
  • 【セミナー内容】

    採用してもすぐに辞めてしまう、応募がなかなか集まらない…。
    うまくいく採用の第一歩は、「誰に来てほしいのか」を言語化すること。
    本セミナーでは 3つのステップ で体感しながら、はじめてでも失敗しない”採用の土台づくり”が学べます。

    1️⃣ 自社に合う人材像をハッキリさせる
    2️⃣ 自社の“働く魅力”を言葉にする
    3️⃣ 求人票・HP・SNSなど発信の一貫性をチェックする


    欲しい人材にちゃんと届けるコツを丁寧にレクチャーします!

    セミナーの特徴・ポイント

    📍ワークで書いた内容は、採用活動に“そのまま使える”
    📍講師が丁寧にサポートするので、採用活動が初めてでも安心
    📍質問OK!働く方のリアルな声を聞き続けてきた現役キャリコンがお答え

    👉こんな方におすすめ
    中小企業の経営者、採用担当者、
    今後採用を考えているすべての方へ

    【お悩みの例】
    ✓採用担当者がおらず、手が回っていない
    ✓採用活動をどこから始めたらいいか分からない
    ✓春の採用シーズンに向けて、今から土台をつくりたい
    ✓来年度に向けて、はじめて or 久しぶりに人材を採用する予定がある
    ✓今後法人化&採用を予定している
    ✓応募は来てもすぐ辞めてしまう
    ✓自社の魅力に共感する人を採用したい

    【講師紹介】
    キャリアコンサルタント・ライフコーチ。
    のべ1,500名以上の1on1キャリア相談実績。
    人材定着・採用課題に強みを持ち、働く方の思考整理をコーチング的視点からサポートすることが得意。

    ぜひ「採用」にお悩みがある方はどなたもお気軽にご参加ください。
    皆様のお越しを心よりお待ちしております。

《オンライン》欲しい人材にちゃんと届くコツ、教えます『はじめてでも失敗しない“採用の土台づくり>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《オンライン》欲しい人材にちゃんと届くコツ、教えます『はじめてでも失敗しない“採用の土台づくり>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 原岡 麻由美
  • 【セミナー内容】

    採用してもすぐに辞めてしまう、応募がなかなか集まらない…。
    うまくいく採用の第一歩は、「誰に来てほしいのか」を言語化すること。
    本セミナーでは 3つのステップ で体感しながら、はじめてでも失敗しない”採用の土台づくり”が学べます。

    1️⃣ 自社に合う人材像をハッキリさせる
    2️⃣ 自社の“働く魅力”を言葉にする
    3️⃣ 求人票・HP・SNSなど発信の一貫性をチェックする


    欲しい人材にちゃんと届けるコツを丁寧にレクチャーします!

    セミナーの特徴・ポイント

    📍ワークで書いた内容は、採用活動に“そのまま使える”
    📍講師が丁寧にサポートするので、採用活動が初めてでも安心
    📍質問OK!働く方のリアルな声を聞き続けてきた現役キャリコンがお答え

    👉こんな方におすすめ
    中小企業の経営者、採用担当者、
    今後採用を考えているすべての方へ

    【お悩みの例】
    ✓採用担当者がおらず、手が回っていない
    ✓採用活動をどこから始めたらいいか分からない
    ✓春の採用シーズンに向けて、今から土台をつくりたい
    ✓来年度に向けて、はじめて or 久しぶりに人材を採用する予定がある
    ✓今後法人化&採用を予定している
    ✓応募は来てもすぐ辞めてしまう
    ✓自社の魅力に共感する人を採用したい

    【講師紹介】
    キャリアコンサルタント・ライフコーチ。
    のべ1,500名以上の1on1キャリア相談実績。
    人材定着・採用課題に強みを持ち、働く方の思考整理をコーチング的視点からサポートすることが得意。

    ぜひ「採用」にお悩みがある方はどなたもお気軽にご参加ください。
    皆様のお越しを心よりお待ちしております。

《オンライン》ゼロから学ぶ!はじめての事業継続力強化計画(BCP)策定セミナー>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《オンライン》ゼロから学ぶ!はじめての事業継続力強化計画(BCP)策定セミナー>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 八尋 建樹
  • 【セミナー内容】

    自然災害や感染症、サイバー攻撃など、企業を取り巻くリスクは年々多様化しています。

    本セミナーでは、このような“ヒト・モノ・カネ・情報”のリスクに備える「事業継続力強化計画(BCP)」を、初めての方にもわかりやすく解説します。

    BCPの基礎知識から、実際のリスク事例、策定の流れ、認定制度のメリット(税制優遇・金融支援・補助金加点など)について、具体例を交えながらお伝えします。

    事業継続力計画と聞くと「難しそう」と感じるかもしれませんが、テンプレートを活用することで、誰でも簡単に取り組むことができます。

    中小企業の経営者様、総務・管理部門のご担当者様などBCPを基礎から学びたい方におすすめの内容です。

     

    【こんな方におすすめ】

    ・自社にどんなリスクがあるか整理したい

    ・万が一の時に会社や従業員を守れるか不安がある

    ・BCPを作るように言われたが、何から始めればいいかわからない

《対面》ネットショップで売上を伸ばす『シーズナルギフト戦略』>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《対面》ネットショップで売上を伸ばす『シーズナルギフト戦略』>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 福井 庸介
  • 【セミナー内容】

    ギフト販売における季節イベント(お歳暮・クリスマス・バレンタインなど)を活用し、短期間で売上を伸ばすための実践的な戦略を学べます。

    販売設計・販売時期・年間計画などを具体例を交えて解説。

    初心者でも“何から始めるべきか”が明確になります。

     

    【こんな人におすすめ】

    ・新規顧客を獲得したい方

    ・ギフト販売を始めたいが、何からすべきかわからない方

    ・シーズンごとの販促戦略を立てたいEC担当者

     

    【講師紹介】

    モールを中心に80社以上のEC支援を行い、すべて紹介ベースで契約を拡大。

    大手~中小企業のEC出店、運営をサポートしてきた経緯から

    現在は、地元佐賀・鳥栖を拠点に、地方中小企業のEC活用支援に注力中。

《オンライン》ネットショップで売上を伸ばす『シーズナルギフト戦略』>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《オンライン》ネットショップで売上を伸ばす『シーズナルギフト戦略』>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 福井 庸介
  • 【セミナー内容】

    ギフト販売における季節イベント(お歳暮・クリスマス・バレンタインなど)を活用し、短期間で売上を伸ばすための実践的な戦略を学べます。

    販売設計・販売時期・年間計画などを具体例を交えて解説。

    初心者でも“何から始めるべきか”が明確になります。

     

    【こんな人におすすめ】

    ・新規顧客を獲得したい方

    ・ギフト販売を始めたいが、何からすべきかわからない方

    ・シーズンごとの販促戦略を立てたいEC担当者

     

    【講師紹介】

    モールを中心に80社以上のEC支援を行い、すべて紹介ベースで契約を拡大。

    大手~中小企業のEC出店、運営をサポートしてきた経緯から

    現在は、地元佐賀・鳥栖を拠点に、地方中小企業のEC活用支援に注力中。

《対面》利益アップのためのDX>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《対面》利益アップのためのDX>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 岩本 太一
  • 【セミナー概要】

    DXの具体的な事例を見ながら、DXがどのように利益アップにつながるのか、プロセスを学びます。

    セミナー内でのワークを通じて、自社の DX をどのように進めると利益アップにつながるのか検討します。

    本セミナーに参加することで、「利益アップのために自社が取り組むべき課題が何であるのか」課題の可視化につながります。

     

    【こんな人におすすめ】

    ・企業のDX担当者

    ・DX の取組に不満・不安がある経営者

      ※これから DX を進めたい企業の担当者も大歓迎です

     

    【講師紹介】

    大手ERPベンダー勤務の後フリーランスエンジニアとして、情報通信業界を中心にシステム開発支援やDX推進のコンサルティングを行う。

    現在は中小企業診断士として、新規事業、企業のIT化支援、補助金申請フォローなど多岐にわたる支援をしている。

    特にDX・IT分野に強みを持ち、最新のシステム導入から業務プロセス改善、ITツール活用による業務効率化、システム開発など実務に根ざした支援を行っている。

《対面》ChatGPT活用~財務分析をしよう~>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
《対面》ChatGPT活用~財務分析をしよう~>>詳細は『予約する』を押してご覧下さい
  • [カテゴリ] セミナー
  • [担当CO] 岩本 太一
  • 【セミナー内容】

    収益性・効率性・安全性という3つの経営指標の基本を、AIのサポートを受けながら実際の経営戦略につなげる方法を学びます。

     

    ■ こんな方におすすめ

    ・決算書のどこを見たらいいか分からない方

    ・ChatGPTを経営判断に活かしたい方

    ・財務分析をもっとカジュアルに、身近に感じたい方

     

    ■ 学べること

    ・安全性・効率性・収益性の「3つの経営指標」の基本

    ・ChatGPTを使った「分析 → 改善提案」の進め方

    ・財務情報から自社の経営課題を“見える化”して次の一手を考える思考法

     

    ※決算書の読み方から解説するので初心者の方大歓迎です!

     

    【講師紹介】

    大手ERPベンダー勤務の後フリーランスエンジニアとして、情報通信業界を中心にシステム開発支援やDX推進のコンサルティングを行う。

    現在は中小企業診断士として、新規事業、企業のIT化支援、補助金申請フォローなど多岐にわたる支援をしている。

    特にDX・IT分野に強みを持ち、最新のシステム導入から業務プロセス改善、ITツール活用による業務効率化、システム開発など実務に根ざした支援を行っている。

1 2 3 4 5 6 7
トップに戻る